牛田商店街
広島駅や八丁堀からバスで10分程度の好立地にある、広範囲に店舗が点在する商店街です。かつては牛田大橋、神田橋、牛田早稲田、光明通り、牛田東の5つの商店街に分かれていましたが、1993年に一つにまとまって牛田商店街振興組合を結成しました。 「ほおずき祭り」のほかにも、地元と協力して「かうちゃんまつり」(3月)や「牛田公民館まつり」(5月)など多くのイベントを行っています。「東北をわすれない!」をスローガンにした、被災した東北の企業と牛田の各店舗がつながる物産販売も行っています。また、地元の広島女学院大学による、宮城県に伝わる「あぶら麩」を使った料理のレシピ集も出されるなど、地域密着の活発な活動を行っています。 |
商店街プロフィール
名称 | 牛田商店街振興組合 |
設立 | 1993年 |
会員数 | 70(2017年12月末現在) |
アクセス | アストラムライン「牛田」駅、市内バス「牛田本町」停留所ほか |
LINK | 広島/牛田商店街振興組合 |
【商店街周辺MAP】
【Photo Gallery】
▲ほおずき通り ▲ほおずきマン ▲ほおずき祭り
イベント情報
[3月第一(日)] 牛田かうちゃんまつり |
牛田三学区活性化フォーラム主催による地域のイベントで、牛田小学校を会場に、毎年テーマを一新しながら開催されています。商店街としても開催に協力しています。 |
[5月第三(土)(日)] 牛田公民館ふるさとまつり |
牛田公民館やビッグウェーブを会場に、バザーや飲食のほか、公民館活動の成果の発表の場として地域に親しまれています。 |
[7月第三(土)(日)] ほおずき祭り |
牛田商店街主催による地域の夏祭りです。 詳しくは「イチオシ情報!」をご覧下さい。 |
[10月中旬] 牛田早稲田神社 秋季例大祭 |
この一年の収穫を感謝し、来年も豊作となるよう祈念する秋祭りです。舞台で神楽や演芸の奉納を行うほか、お神輿が各地区を回ります。 |
これ知っとる?
マスコットキャラクター ほおずきマン |
平和を愛する、牛田のヒーローほおずきマン。ほおずき祭りだけではなく、様々な地域のイベントに登場することも。 |
早稲田神社 | 500年以上の歴史をもつ、かつての牛田村の鎮守社であった神社。「牛田早稲田」の地名の由来にもなっています。 |
イチオシ情報!
ほおずき祭り![]() |
「ほおずき祭り」は、地域の夏まつりとして定着しています。スタートしたのは1994年、2018年で25回目を迎えます。地元の目玉になるイベントを模索していた時、東京・浅草寺のほおずき市を見学したのがきっかけで、「東の浅草、西の牛田」を目指して、実施することにしました。 毎年7月の第三土曜、日曜日の2日間、350mを歩行者道路にして、多くの露店が並びます。ステージも2カ所に設けられ約8万人の人出が繰り出すイベントに成長しています。ほおずきの鉢なども、2日間で約1,400個が完売しています。2015年には、広島女学院大学の協力で、ほおずきをデザインした街路灯が完成するなど「ほおずき通り」としても有名になっています。 |
ぶらり商店街・ぶらっと商店街さんぽ バックナンバー
広島商工会議所 会報誌「Hiroshima」に連載中の、商店街の魅力的な個店を紹介する特集「ぶらり商店街」。
個店の紹介はもちろん、商店街の取り組み、イベント、隠れたスポット等も取り上げる特集「ぶらっと商店街さんぽ」。
こちらには牛田商店街を特集した回のバックナンバーをPDFで掲載しています。(クリックで表示)
なお、各店舗の情報については掲載当時のものですので、あらかじめご了承下さい。
・ 2012年11月号「ぶらり商店街」Vol._4 1ページ(1.06MB)
2ページ(1.19MB)
・ 2015年10月号「ぶらり商店街」Vol.31 1ページ(1.49MB)
2ページ(1.80MB)
・ 2019年_9月号「ぶらっと商店街さんぽ」No.3 1ページ(2.51MB)
2ページ(2.68MB)