脱炭素経営推進事業③「CO2排出量算定基礎講座」(7/7)【ご案内】

各国において脱炭素に向けた取り組みが進む中、我が国では「2050年カーボンニュートラル」が宣言され、国内でも“脱炭素化の見える化”を進める動きが広がりつつあります。脱炭素経営を推進していく上でベースとなる温室効果ガス排出量の算定方法や、削減に向けた取組の進め方等について理解を深めていただくため、当講座を開催いたします。
ぜひ、ご参加くださいますようご案内申しあげます。

 

日  時:令和5年7月7日(金)13:30~14:30
開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)

カリキュラム:1.企業の脱炭素への取組の必要性
        (1)なぜ今、カーボンニュートラルが求められているか?
        (2)カーボンニュートラルとは?
        (3)企業がカーボンニュートラルに取り組む意義・必要性
        (4)企業のカーボンニュートラルへの対応方法

       2.「CO2排出量の見える化」への取組の必要性
        (1)「見える化」を進める意義
        (2)「見える化ツール」のご紹介

       3.これまでの省エネルギー診断実施事例
        (1)省エネルギー対策の視点
        (2)省エネ対策事例

定  員:100人
参 加 料:無料
主  催:広島商工会議所(工業部会、環境・エネルギー委員会)

申込方法:下記のいずれかによりお申込みください。
      Ⓐ申込書に必要事項をご記入の上、FAX(082-222-6411)にてお申込みください。
      Ⓑこちらの申込フォームからオンラインでもお申込みいただけます。


申込書⇒⇒PDFが表示されない方はwordアイコンコチラから

本件に係る連絡先

広島商工会議所 産業・地域振興部 産業振興課
TEL (082)222−6651・FAX (082)222−6411

  • 新型コロナウイルスに関する情報について
  • G7広島サミット
  • 部会
  • 委員会
  • 女性会
  • 青年部
  • 支店長会
  • 広島商工会議所建設業部会「建設産業魅力発信事業」
  • デジタル実装支援
  • WEBセミナー
  • 西広島バイパス都心部延伸事業促進協議会
  • 広島湾ベイエリア・海生都市圏研究協議会
  • 生命共済制度
  • 個社支援事例
  • チェンバーウェブ
  • 働く女性応援隊ひろしま
  • 商工会議所の秘密
  • 広島市域中小企業支援ナビ