西広島バイパス都心部延伸事業 終日車線規制の開始のお知らせ(広島市より)
国土交通省と広島市では、国道2号の慢性的な交通混雑の緩和を図り、沿線地域の開発と経済の発展に貢献する「西広島バイパス都心部延伸事業」を進めており、地元経済界からの期待も大きく、早期完成が望まれています。
令和7年10月1日からは、終日交通規制を伴う工事が始まります。
広く利用者の皆様に車線規制や迂回ルートについて知っていただきたく、下記広報用ポスターを各所に掲出して、周知を図っております。
渋滞緩和へのご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
西広島バイパス都心部延伸事業についての詳細はこちらをご覧下さい。
https://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/west_enshinsite/(広島国道事務所ウェブサイト)
PDFが表示されない方はコチラから
なお、国土交通省と広島市では、終日車線規制を伴う西広島バイパス都心部延伸事業に係る工事期間中の渋滞対策に積極的に取り組んでいただける企業や団体様を募集しております。
ご参加いただいた企業・団体様の名称や企業等のロゴを上記ウェブサイトに掲載し、PRさせていただくほか、取組内容に応じて感謝状の贈呈やウェブサイトでの事例紹介なども計画しています。
皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
1.取組への参加
(1)参加方法
Step1 広島国道事務所ウェブサイトより、参加シートをダウンロード
Step2 参加シートに必要事項を記入
Step3 広島市道路計画課に参加シートをメール添付にて送信
※メールタイトルに「渋滞対策に取り組みます」とご記入下さい。
※ご記入いただいた内容に不備があった場合、確認のためご連絡させていただくことがあります。
(2)広島国道事務所ウェブサイトへの掲載
広島国道事務所ウェブサイトに企業・団体様の名称や企業等のロゴを掲載します。
なお、登録内容の変更や取り消しをご希望の際は、下記お問い合わせ先までご連絡下さい。
2.取組の実施
取組を実施して下さい。取組内容に応じて、感謝状の贈呈や事例紹介などを計画しています。
実例紹介などにあたり、取組状況をお聞きする場合がありますのでご了承下さい。
3.対象等
【対象】
工事期間中の渋滞緩和に向けて、公共交通や自転車への乗り換え(有効活用)や時差出勤・テレワーク、
迂回ルートの利用による渋滞緩和に向けた取組にご協力いただける企業・団体様
【期間】
西広島バイパス都心部延伸事業の工事完成までの間
【注意事項】
・ご送付いただいた情報は、本事業に関連する事項以外の目的には使用しません。
・過去に法令に違反した等の重大な事実がある団体や、その他登録を受ける企業・団体様として適当で
ないと認める場合は、登録しないことがあります。
【実施主体】
中国地方整備局 広島国道事務所(〒734-0022 広島市南区東雲2丁目13-28)
広島市役所(〒730-8586 広島市中区国泰寺町1丁目6-34)
[お問合せ先]
広島市 道路交通局 道路部 道路計画課
TEL:082-504-2361 E-mail:doukei@city.hiroshima.lg.jp