リテールマーケティング(販売士)
2020年度リテールマーケティング(販売士)検定試験のご案内
第87回リテールマーケティング(販売士)試験(2021年2月17日)における「定員制」と「申込方法・受付期間等の変更」のお知らせ
リテールマーケティング(販売士)検定試験 日程・試験時間・受験料・会場など
2020年度 試験日・申込期間
試験時間
1級 | 9時30分~ | 制限時間200分 | 途中休憩あり |
2級 | 13時00分~ |
制限時間150分 | 途中休憩あり |
3級 | 9時30分~ | 制限時間100分 |
受験料(消費税込)
第86回受験料(消費税込)
2級 5,770円 | 3級 4,200円 |
第87回受験料(消費税込)
1級 7,850円 | 2級 5,770円 | 3級 4,200円 |
試験の概要
試験科目・合格基準・科目免除などの詳細な情報は、受験要項やこちらをご覧下さい。
受験資格
学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。
2級・1級から受験することも可能です。
試験会場(予定)
広島商工会議所(広島市中区基町5-44)アクセスマップ
※受験者数により試験会場を変更することがあります。試験会場は広島商工会議所が指定し 、 受験票でお知らせします。事前の問い合わせはご容赦ください。
申込方法
インターネット登録による申込方法
・お申し込みの際は必ず「検定試験をお申し込みの皆様へ(注意事項)」をご覧いただき、ご同意の上お申し込みください。
・画面の指示にしたがって、登録申込を行ってください。 ⇒インターネット申込はこちら
登録 | 1.申込フォームに受験者情報を入力してください。 2.お支払い方法を入力してください。 お支払い方法は、クレジットカード決済・コンビニ決済からお選びください。 |

受験料払込 | コンビニ決済を選択された方は、受験料払込締切日までに受験料を払い込みください。 |
・受験料のほかに、別途520円(税込)のネット受付事務手数料がかかります。
・コンビニ決済を選択された方は入金が確認されるまで申込受付が完了しません。
・払込締切日までにお支払がない場合は、申込が無効となりますのでご注意ください。
・ご希望の方は、ご自身で申込状況を確認することができます。申込時に入力する「氏名」と「生年月日」でログインしてください。⇒インターネット申込状況確認ページへ
受験票 | 試験日の約2週間前に受験票を発送します。 ※試験日の1週間前になっても受験票が届かない場合は、必ずご連絡ください。 ご連絡がいただけなかった場合に、受験できなかった責任は負いかねます。予めご了承ください。 |
※受験票には受験番号、試験会場及び試験に関する情報が記載されていますので、届きましたら必ず確認し、誤りがある場合にはお手数ですがご連絡ください。
団体(受験)申込について(7名以上でのお申込)
>企業・学校・グループなどで申込人数が7名以上の場合、まとめてお申込みいただけます。
申込方法等は、本所までお問い合わせください。(団体申込みいただいた場合は、ご担当者様宛てに受験票・受験者名簿・成績一覧表・合格証書等をお送りします)
団体申込の受付は、一部を除き行っておりません。一般申込にてお申込みください。
申込時の注意事項(インターネット申込)
- 広島商工会議所窓口での受付は行っておりません。
- 申込受付期間外の申込み、および、申込に不備がある場合は、受付できません。
- 申込後の取消し・受験回・受験級・受験地の変更はできません。
- 受験料の領収書の発行は行っておりません。
- 申込後の受験料等は試験施行中止以外返金いたしません。また、次回への振替はできません。
- お身体に障がいのある方などで、受験の際に配慮を希望される方は、必ず試験日の2週間前までにご相談ください。
成績通知について
郵送による成績通知を有料(※価格は税込)で行っております。(成績通知とは合否と科目別ごとの得点を通知するものです)
ご希望の方は、申込書該当欄の「要」にチェックを入れ、受験料に成績通知代を加えた額「受験料+320円」を払込みください。併願の場合も320円です。
※申込において通知を希望されていても、成績通知代の払込みがされていない場合は、通知いたしません。
※お電話等での合否・成績等に関するお問い合わせは固くお断りいたします。
※成績通知は合格発表日に発送します。
科目免除の申請について
※第86回リテールマーケティング検定試験(2020年7月11日)施行中止に伴う科目免除の対象となる試験の変更について
科目免除を申請される方は、払込取扱票(申込書)の該当欄に必要事項をご記入またはインターネットにて入力のうえ、必要書類を提出締切日までに郵送してください。(必着)
※申込において科目免除の申請をされていても、必要書類の提出が無い場合・提出期日を過ぎた場合・申請に不備がある場合は、科目が免除になりません。
※科目免除の詳細はこちら(1級・2級・3級)をご覧ください。
個人情報の取り扱いについて
広島商工会議所が実施する検定試験にお申込みされた方(以下「受験者」)の個人情報につきましては、検定試験施行における本人確認、受験者台帳および合格者台帳の作成(受験者および合格者に係るデータベースの作成を含む)、合格証書および合格証明書の発行、検定試験に関する各種連絡および各種情報提供、データベースを活用した検定普及策の検討の目的にのみ使用いたします。また、団体受験をお申込みの際は、団体責任者宛に受験者の氏名・成績等が開示されます。
広島商工会議所は、受験者から収集した個人情報を受験者本人の同意なしに第三者に開示することは、上記団体責任者、および当該検定試験の目的遂行に必要な業務を請け負うデータ管理事業者、決済代行委託会社、カード会社等、試験施行に直接的に係わる事業者以外に原則としてありません。なお、受験者本人から自身の個人情報の開示請求があった場合には、適宜対応させていただきます。(受験者本人が記入した答案用紙そのものの開示は行いません)。
広島商工会議所は、上記団体責任者、新聞・雑誌等のマスコミ等に対し、受験者の統計情報(合格率等の受験者データ等)を必要に応じて開示します。
以下に該当する場合は、広島商工会議所は申込者本人の同意なく個人情報を当該第三者に開示することがあります。
1. 法令に基づき、警察、裁判所等の国や地方の諸機関より個人情報の開示が求められた場合
2. 広島商工会議所の権利や財産を保護するために開示が必要な場合
3. その他申込者本人が第三者に不利益を及ぼす等、開示するにつき正当な事由がある場合
本文書の内容は予告なく変更される場合があります。その場合の受験者の個人情報の取り扱いについては、広島商工会議所のホームページまたは受験要項に表示した時点より、変更後の内容が適用されるものとします。
商工会議所検定試験に係る個人情報の利用目的、共同利用および匿名加工情報に関する事項の公表事項については日商ホームページ(https://www.kentei.ne.jp/examination_privacy)に記載しております。
試験当日の注意事項
試験当日の持参物
- 受験票
- 筆記用具(HB・Bの黒鉛筆またはシャープペンシル、プラスチック消しゴムのみ)
※筆記用具等の貸し出し及び貸し借りはできませんので、忘れずにご持参ください。 - 身分証明書(顔写真付)
運転免許証、パスポート、学生証、社員証など第三者機関発行で、原則として氏名・生年月日・顔写真が揃って確認できるもの。なお、揃って確認できる証明書がない場合には必ず試験日の3日前までに広島商工会議所 人材開発課までご連絡ください。
※身分証明書は本人確認に使用します。 - 電卓(計算機能のみ)またはそろばん
電卓は、通信機能、プリンター内蔵、音の出るもの、携帯コンピュータ(電子手帳含む)等は使用できません。 - 腕時計(時計をお持ちいただく場合は、原則として腕時計に限ります。)
受験上の注意事項
一度申し込まれた受験料等の返還および試験日の延期・変更等は認められません。
試験会場には、所定の申込み手続きを完了した受験者本人のみ入場を許可します。
試験開始時間までに会場に入場するよう時間厳守してください。
受験に際しては、身分証明書を携帯してください。
次に該当する行為を行った受験者は、失格とし、その場で退場させるとともに、答案の採点はせず、今後の受験も認めません。
・試験委員の指示に従わない
・試験中に助言を与える、または受ける
・試験問題等を複写する
・答案用紙を持ち出す
・他の人の代わりに受験する
・他の受験者に対する迷惑行為を行う
・暴力行為や器物破損など試験に対する妨害行為におよぶ
・通信機能のある機器(スマートフォン・携帯電話・腕時計型端末)を使用する
・その他の不正行為を行う
試験中に飲食・喫煙はできません。
試験中に一旦退出すると再入場できません。(トイレ退出を含む)
試験会場の温度については、ご要望に沿えないことがありますので、体温調整のできる服装でお越しください。
試験の施行後に、不正が発覚した場合は、当該受験者は失格または合格を取り消し、今後の受験を認めません。
試験問題の内容及び採点内容、採点基準・方法についてのご質問には一切応じられません。
受験者本人からの求めでも、答案の開示、返却には一切応じられません。
合格証書、科目別合格証明書の再発行はできません。
受験料等の返還について
台風・地震・洪水・津波等の自然災害、または火災・停電・システム上の障害、その他不可抗力による事故等の発生により、やむをえず試験が中止された場合や答案が喪失・焼失・紛失し、採点ができなくなった場合は、当該受験者に受験料等を全額返還いたします。ただし、これらの中止に伴う受験者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。
合格発表・合格証書等の交付、ハンドブック、資格の更新など
合格発表
合格発表日(午前10時)に広島商工会議所 人材開発課窓口・本所ビル西側屋外掲示板及び広島商工会議所 検定試験合格発表ページにおいて合格者の受験番号のみを発表します。(掲示等は、合格発表日から1ヶ月間。)
※お電話等による合否・成績についてのお問い合わせは固くお断りいたします。
合格証書等の交付
合格された方には、合格証書・認定証(カード)を、また1級受験者で科目合格された方には、科目別合格証明書を交付いたします。合格証書等は申込書に記入された住所宛に郵送します。
合格された方で、合格証書等が届かない場合は、合格証明書等未達問合せ期間内に「広島商工会議所 人材開発課」までご連絡ください。ご連絡がない場合は、届いているものとみなします。
※合格証書・科目別合格証書の再発行はできません。
※データベースシステムの都合上、合格証書・認定証の氏名はJIS規格漢字コード第1水準・第2水準の文字となります。
※団体申込された方は、申込団体に受取り期間・方法をご確認のうえ、申込団体よりお受取りください。
公式テキスト「販売士ハンドブック」販売のご案内
~広島商工会議所1階人材開発課で販売中~
ハンドブックは、販売士検定試験の公式テキストで、小売業に関する知識を体系的に学べます。
- 小売業の類型
- マーチャンダイジング
- ストアオペレーション
- マーケティング
- 販売・経営管理
の5科目で構成されています。
また、このハンドブックから試験問題が以下のとおり出題されます。
1級試験問題は、このハンドブックから 70%以上 出題されます。
2級試験問題は、このハンドブックから 80%以上 出題されます。
3級試験問題は、このハンドブックから 90%以上 出題されます。
テキスト | 価格(税込) |
---|---|
1級ハンドブック (5科目) | 8,250円 |
2級ハンドブック(5科目) | 6,710円 |
3級ハンドブック (5科目) | 5,500円 |
発行:㈱カリアック
※書店販売はしていません。
※改訂等により、金額は変更になることがあります。
※過去問題集を取り揃えておりますのでご相談ください。各級・1回分314円(※税込)
【販売場所】
広島商工会議所 中小企業振興部 人材開発課
広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル1階
TEL(082)222-6691
資格更新のご案内
「販売士」資格は、資格取得時の販売士としての能力の維持・向上をはかるため、5年ごとに資格更新が必要です。更新手続きを行わない場合は、資格が失効しますのでご注意ください。
資格の有効期限(認定証に記載有り)の前年秋頃までに日本商工会議所より更新のご案内をご郵送いたします。
お手元に案内が届かない場合は、日本商工会議所にお問い合わせください。
●認定証の有効期限が2021年3月31日の方
日本商工会議所からご登録いただいている住所へ資格更新手続きに関するご案内書類を郵送いたします。(9月頃)
お手元に届かない場合は、日本商工会議所(TEL:03-3402-2109)までお問い合わせください。
●認定証の有効期限が2020年3月31日で資格更新手続きをされていない方
有効期限から1年以内であれば、遅延更新手続きを行うことができます。 ただし、遅延更新手続き期間を過ぎると、資格失効となり再度受験が必要となります。なお、更新した資格の有効期間は、更新前の資格前の資格有効期限の翌日から5年間です。
詳細は、日本商工会議所(TEL:03-3402-2109)までお問い合わせください。※広島商工会議所では受付しておりません。
●止むを得ない事情により更新手続きができなかった方
「海外勤務や長期療養等の止むを得ない事情により更新手続きができなかった場合」は、当該事情を証明する書類(パスポートや医師の診断書の写し等)を提出いただければ、有効期限後1年を超えても更新することができます。※更新手数料は、正常更新の場合と同じ金額になります。
詳細は、日本商工会議所(TEL:03-3402-2109)までお問い合わせください。※広島商工会議所では受付しておりません。
●上級資格更新者の更新について
今年度、更新対象となる資格の級より上位の級を取得しており、かつ当該上位級の資格が有効期限内である方は、「資格更新講習会」または「資格更新通信教育講座」を受講することなく、更新対象の資格を更新することができます。
詳細は、日本商工会議所(TEL:03-3402-2109)までお問い合わせください。※広島商工会議所では受付しておりません。
氏名・住所・登録会議所の変更
氏名・住所等に変更があった場合は、日本商工会議所(TEL:03-3402-2109)までお問い合わせください。※広島商工会議所では受付しておりません。
広島商工会議所 人材開発課
TEL (082)222−6691・FAX (082)222−6006