広島県経営改善支援センター
~経営改善計画の策定とモニタリング費用の2/3を補助します~
◆経営改善計画策定支援事業
支援事業の概要
中小企業・小規模事業者のみなさまが、一定の要件の下で、国の認定を受けた
専門家(認定支援機関:税理士・公認会計士・ 中小企業診断士・弁護士等)の
支援を受けて「経営改善計画」を策定する場合、計画策定支援及びモニタリングに
要した費用の一部を当センターが補助するものです。
支援対象事業者
借入金の返済負担等の影響による財務上の問題を抱えているものの、自分では作成することが難しい「経営改善計画」を、
認定支援機関の支援を受けて策定することにより、金融機関からの金融支援(条件変更等・借換融資・新規融資)が
見込める中小企業・小規模事業者のみなさまです。
補助金額
経営改善計画策定支援に係る費用総額(モニタリング費用を含む、消費税込み)の2/3(200万円)が上限となります。
◆早期経営改善計画策定支援事業
支援事業の概要
資金繰り管理や採算管理などの早期段階から経営改善に取組む中小企業者・小規模事業者を支援するものです。
中小企業・小規模事業者が認定支援機関たる専門家の支援を受けて、早期の経営改善計画を策定し、金融機関に
提出することで自己の経営を見直し、早期の経営改善に取組んでいただくものです。
補助金額
早期経営改善計画策定支援に係る費用(モニタリング費用を含む、消費税込み)の2/3(20万円)が上限となります。
※経営改善計画策定支援事業と早期経営改善計画策定支援事業の主な相違点はコチラ
◆センターへの申請書式等
申請書式等
申請時の様式、記入例、認定支援機関向け手引き、マニュアル・FAQ等は、中小企業庁ホームページの該当ページを
ご参照ください。
●令和2年9月1日以降の新規申請については、コチラをご利用ください。
●平成30年8月1日から平成30年12月31日までの利用申請については、コチラをご利用ください。
●平成30年7月31日までに利用申請済みの案件については、コチラをご利用ください。
パンフレット・支援スキーム等
本支援事業のパンフレット、支援スキーム等は、コチラをご確認ください。
◆ご相談窓口
センターでの窓口相談
広島県経営改善支援センター
住所:広島市中区基町5−44 広島商工会議所ビル5F
TEL(082)228−3006・FAX(082)222−6733
【交通アクセス】
市内電車・・・広島電鉄・電停「原爆ドーム前」下車徒歩1分
バス・・・広島バスセンター徒歩5分
※専用駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
「広島県よろず支援拠点」経営相談会
広島銀行とひろしま産業振興機構が共催するテレビ会議システムを活用した
「広島県よろず支援拠点」の相談会に、経営相談の内容に応じ、経営改善支援
センターが同席しています。
詳細はコチラ
広島県経営改善支援センター
広島市中区基町5−44 広島商工会議所ビル5F
TEL(082)228−3006・FAX(082)222−6733