新天地商店街
広島市の中心地である「中央通り」を挟むように形成された商店街です。戦前は「中央通り」はまだ存在せず、その場所に多くの店舗が軒を連ねていました。新天地のシンボルだった新天地劇場も多くの人で賑わい、今はアリスガーデンになっている「西広場」から、新天地公園(東広場)まで大いに繁栄していました。戦後間もない1949年に、商店街組織が結成されました。1952年当時は140近くあった組合員が、今は27まで減少していますが、2010年に「協同組合」として法人化し、近隣の商店街や大型店舗とともに新しい街づくりを進めています。会員でもあるパルコが音頭をとり2014年にスタートした、10月の「広島ファッションウィーク」は、近隣商店街とも協力し盛り上がっています。 |
商店街プロフィール
名称 | 広島新天地商店街協同組合 |
設立 | 1949年 |
会員数 | 27(2017年12月末現在) |
アクセス | 広島電鉄「八丁堀」電停、市内バス「八丁堀」「新天地」停留所 |
【商店街周辺MAP】
【Photo Gallery】
▲新天地公園(東新天地公共広場) ▲新天地ふれあい祭り
▲紅桃花稲荷神社
イベント情報
[6月第一(金)~(日)] 新天地ふれあい祭り |
新天地公園を会場に、とうかさんやゆかたできん祭にあわせて開催される、一足早く盆踊りを楽しむお祭りです。 詳細は「イチオシ情報!」をご覧下さい。 |
[6月第一(金)~(日)] とうかさん |
広島三大祭のひとつ。中央通りにある圓隆寺のお祭りで、2019年で400年記念を迎えます。期間中は道路が歩行者天国になり、同時開催の「ゆかたできん祭」ではパレードやダンスパフォーマンスなども行われます。 |
これ知っとる?
新天地公園 | 一段高くなっているのが特徴的で、中には紅桃花稲荷神社も造営されている新天地公園。正式には「東新天地公共広場」という名称です。東があれば西もあり、「西新天地公共広場」はアリスガーデンとして市民の憩いの場となっています。 |
広島宝塚会館 | 1951年に「新天地劇場」としてオープン、最盛期は4スクリーンを有する映画館として市民に愛されていましたが、老朽化などもあり2011年に惜しまれながら閉館。現在は広島ZERO GATEとワシントンホテルが入るビルに建て替えられています。 |
イチオシ情報!
新天地ふれあい祭り![]() |
広島の三大祭りの一つである「とうかさん」(6月第一金曜日から3日間)にあわせて、「誰でも自由に参加できる」を合言葉にお祭りを開催しています。普段は地下が駐輪場で、一段高い地上部分が憩いの場になっている東新天地公園にやぐらを組んで、浴衣姿の日本民謡研究会広島支部のメンバーの盆踊りに、多くの人たちが飛び入り参加して、楽しんでいます。外国人の方々も、「ボンダンス」と言いながら、積極的に加わっています。毎年、地元歌手である南一誠さんも登壇し、ヒット曲の「広島天国」などを披露しています。また、やぐらの周りでは、ラムネやポップコーン、綿菓子、かき氷などの屋台も登場し、子どもたちからお年寄りまで、大変な人気を博しています。 |
ぶらり商店街 バックナンバー
広島商工会議所 会報誌「Hiroshima」に連載中の、商店街の魅力的な個店を紹介する特集「ぶらり商店街」。
こちらには新天地商店街を特集した回のバックナンバーをPDFで掲載しています。(クリックで表示)
なお、各店舗の情報については掲載当時のものですので、あらかじめご了承下さい。
・ 2015年_1月号「ぶらり商店街」Vol.25 1ページ(1.49MB)
2ページ(1.87MB)
・ 2017年11月号「ぶらり商店街」Vol.51 1ページ(1.64MB)
2ページ(1.79MB)